2014年07月22日
夏!!!!!!!!!!

厳しい暑さが続いておりますが、いかがおすごしでしょうか。
梅雨明けが発表され、これからますます暑くなるとは思いますが、
くれぐれもご自愛のほどお祈り申し上げます。
株式会社ケイシン
代表取締役 藤井 啓良
代表取締役 藤井 啓良
Posted by 株式会社ケイシン at
17:35
│Comments(0)
2014年07月10日
社員旅行 in 東北★
台風が近づきつつある今日この頃。皆さまいかがお過ごしでしょうか?
何事もなく通過してくれればいいのですが
気づけば、もう7月も10日が過ぎ…あっという間に今年も折り返しですね
先月になりますが、私たちケイシン一行は、6月24~26日の3日間、社員旅行で東北へ行ってまいりました。ちなみに私は人生初の社員旅行…
…乗り物酔いしないか密かに不安でしたが、それよりも人生初の飛行機に乗るという少々緊張ぎみ?
な様子の竹北さん(32)
搭乗手続きから色々とやらかしてくださっていたので
飛行機内はどうだろうと、隣の大釜さん(
)と観察してみました。そして、いよいよ離陸……「お?…おぉぉぉぉ?!…
」ってな感じで固まっている竹北さんを見てにやにや
おかげで私の緊張がほぐれました!ありがとう竹北さん!!

仙台空港を出て、洗心庵さんで昼食をとった後、ご当地ソフトクリームを各々食しました☆
課長が笑顔で真ん中に写っています
ずんだソフトクリームは、そのまんまの「枝豆」味!!美味しくいただきました

五大堂へも足を運んでみました。国の重要文化財らしいです

なぜかのプチ山登りもあり…
みんな汗だくになりました


厳美渓にて空飛ぶだんご
なかなか画期的なシステムでお団子とお茶が運ばれてきます
仙台城址にて馬にまたがる伊達政宗像。休日には「おもてなし隊」と記念撮影ができるそうです。
今回の旅の目的は、東北でお金を使って微力ながら復興支援できれば…というものでした。
自分たちの目で被災地の現状を見るために、東松島みらいとし機構の職員の方に案内していただき、現地を見てまわりました。
テレビを通し、被害の状況は知っているつもりでしたが、実際に自分の目で見る被災地の風景は言葉にならないものでした。元々は住宅地であった場所に一軒の家もなくなってしまった、だだっ広い土地や閉校になってしまった小学校などを目の当たりにし、胸がつまる思いがしました。何気なく過ごしている日々の生活は決して、当たり前ではないんですね…。
あれから3年を経て、今も多くの人が東北のために働いています。
私はなにもできないけれど、いつかまた東北を訪れていろんな場所を旅してみたいなぁと思いました。
東北の復興を心から願っています



気づけば、もう7月も10日が過ぎ…あっという間に今年も折り返しですね

先月になりますが、私たちケイシン一行は、6月24~26日の3日間、社員旅行で東北へ行ってまいりました。ちなみに私は人生初の社員旅行…



搭乗手続きから色々とやらかしてくださっていたので






仙台空港を出て、洗心庵さんで昼食をとった後、ご当地ソフトクリームを各々食しました☆
課長が笑顔で真ん中に写っています

ずんだソフトクリームは、そのまんまの「枝豆」味!!美味しくいただきました


五大堂へも足を運んでみました。国の重要文化財らしいです


なぜかのプチ山登りもあり…




厳美渓にて空飛ぶだんご


仙台城址にて馬にまたがる伊達政宗像。休日には「おもてなし隊」と記念撮影ができるそうです。
今回の旅の目的は、東北でお金を使って微力ながら復興支援できれば…というものでした。
自分たちの目で被災地の現状を見るために、東松島みらいとし機構の職員の方に案内していただき、現地を見てまわりました。
テレビを通し、被害の状況は知っているつもりでしたが、実際に自分の目で見る被災地の風景は言葉にならないものでした。元々は住宅地であった場所に一軒の家もなくなってしまった、だだっ広い土地や閉校になってしまった小学校などを目の当たりにし、胸がつまる思いがしました。何気なく過ごしている日々の生活は決して、当たり前ではないんですね…。
あれから3年を経て、今も多くの人が東北のために働いています。
私はなにもできないけれど、いつかまた東北を訪れていろんな場所を旅してみたいなぁと思いました。
東北の復興を心から願っています


Posted by 株式会社ケイシン at
15:38
│Comments(0)
2014年07月07日
初めまして!竹北です!
この度、ケイシンに入社した竹北です!方向オンチなので、見知らぬ土地で迷子になることもしばしば・・・
そんな私ですが、頼りがいのある上司(O釜さんやT岡さん)の方々に支えてもらいながら日々精進しております!覚えることがたくさんありすぎて、頭がパンクしそうになりますが、そこは嫁への「ラブパワー」で乗り切りたいと思います
まだまだ微力ですが、これからも一生懸命に奮闘させて頂きますのでよろしくお願いします!



Posted by 株式会社ケイシン at
18:18
│Comments(0)